JR恵比寿駅から徒歩5〜6分のところに
野菜がとっても美味しい、食品添加物ゼロの和食処があると聞き、
電話で予約。毎日ほぼ満席らしく、最後の2名席をギリギリでゲット。
お店に足を運んでみると入り口には特に看板はなく、なんと、
オートロック式のビル内にあった。これは新鮮。
まるで友人宅に訪れたかのような気持ちでインターフォンを押し、
お店がある5階までワクワクしながら向かった。
エレベーターが開くと、笑顔がとっても素敵な女将さんのような
優しい表情の女性が出迎えてくださった。そしてその入り口には
和食屋らしく、素敵なディスプレイがあったので、思わずパシリ。
お店に入ってすぐの場所にこういったものがあると、とっても
癒される。

野菜がとっても美味しい、食品添加物ゼロの和食処があると聞き、
電話で予約。毎日ほぼ満席らしく、最後の2名席をギリギリでゲット。
お店に足を運んでみると入り口には特に看板はなく、なんと、
オートロック式のビル内にあった。これは新鮮。
まるで友人宅に訪れたかのような気持ちでインターフォンを押し、
お店がある5階までワクワクしながら向かった。
エレベーターが開くと、笑顔がとっても素敵な女将さんのような
優しい表情の女性が出迎えてくださった。そしてその入り口には
和食屋らしく、素敵なディスプレイがあったので、思わずパシリ。
お店に入ってすぐの場所にこういったものがあると、とっても
癒される。

店内の中に入ると立派なカウンター席が。
そして、新鮮な食材がずらりと並んでいて、
一番目にとまったのが、、、、


この大きい牡蠣の山!牡蠣大好き人間にとって、これは食べずには帰れない。
他のメニューを見るのが楽しみだ。
今回はカウンター席はとれなかったので、カウンターの後ろにある
お座敷のテーブルへ。お座敷のエリアにはダイナミックな枝もののディスプレイや
お店の名前でもある「福笑」のお面が飾ってあったりと和食のレストラン
らしい内観。その上、木を基調としたインテリアはとっても落ち着く。
初めて訪れたお店とは思えない程ホッとできる空間。

テーブルの上にあった丸まった紙を開いてみたら、とっても
見やすく長〜いメニューが登場。今回一緒に訪れた同僚は身長が
約180cmくらいあるが、彼が目一杯メニューを広げても全て見れない
位の長さだった。一日中パソコンを見て疲れている
目には嬉しい限り。

最初のビールと一緒にオーダーしたのは、
お店自慢の一品「極太アスパラ」。

最初は大きなアスパラだな〜としか思っていなかったが、
流石お店自慢の一品。シャキシャキ感と歯ごたえが半端ない。
一口一口、口にアスパラが入るたびに、新鮮さが伝わってくる。
こんなフレッシュなアスパラを食したのは初めてかも知れない
という位感動した一皿。サイドに豆乳マヨもあり、つけても◎。
次にオーダーしたのは、野菜の盛り合わせ。
お店のこだわりの一つとして全国から産直で有機栽培の野菜を仕入れて
いるため、常連客は必ず頼むそうだ。
ツルムラサキの御浸し、水の目、厚木のしいたけなど、少しずつ
色々なものが食べれて嬉しい。新鮮な野菜はやっぱり違う。
この一皿だけで何杯もいけてしまいそう。

お次は待ちに待った牡蠣と大好きなお刺身を。


いや〜これは頼んでよかった。同僚と思わず「うまい」と口を合わせて
叫んでしまったほど。ほっぺたが落ちそうな位の絶品。
もう何個か食べたかったのが正直なところ。また次回。
お刺身は今回は金目鯛に。普通にお刺身をオーダーしたのに
通常のお刺身プラス炙った金目もあり、これにも大満足。
分厚く切られたお刺身は口の中で一瞬にしてとろける。言うことなし。
あえて言うなら、お刺身の写真がうまくとれなかったことに反省。。。

次は同僚のリクエストでお肉を。
宮崎地鶏の炭火焼。
柚子胡椒と一緒に食すとビールが止まらない。
そして箸が止まらない。

バクバクと食べているとお店の方がこちらを持ってきた。

薩摩の湧水!これはサービスで提供しているそうだ。
クセがなく、さっぱりとしているので、とっても飲みやすい。
こういったこだわりを持っているお店、個人的にとっても大好き。
最後にオーダーしたのは、、、、

迷いに迷って、穴子の天ぷらを。
熱々のこの一品は、フワッフワで1分以内で全て完食。
天ぷらを食べる前から結構お腹は満たされていたが、
これは箸がとまらずすぐにお皿は空に。。
全ての料理が絶品で、行き届いたサービスが◎。
どのお店のスタッフに話しかけても、ホスピタリティの心
があり、また心配りもありフレンドリーでとっても満足のいく
時間だった。
今回は長居しなかったが、次回はもっと他の料理やお酒を
味わいに足を運んでみたいと思う。
落ち着いた空間なので、デートや仲の良い友人とゆっくり飲むのに
最適な場所。ぜひ恵比寿で和食!和食店で語りたい!
という際はぜひお試しあれ。
「福笑 本店」
恵比寿駅から徒歩5〜6分
そして、新鮮な食材がずらりと並んでいて、
一番目にとまったのが、、、、


この大きい牡蠣の山!牡蠣大好き人間にとって、これは食べずには帰れない。
他のメニューを見るのが楽しみだ。
今回はカウンター席はとれなかったので、カウンターの後ろにある
お座敷のテーブルへ。お座敷のエリアにはダイナミックな枝もののディスプレイや
お店の名前でもある「福笑」のお面が飾ってあったりと和食のレストラン
らしい内観。その上、木を基調としたインテリアはとっても落ち着く。
初めて訪れたお店とは思えない程ホッとできる空間。

テーブルの上にあった丸まった紙を開いてみたら、とっても
見やすく長〜いメニューが登場。今回一緒に訪れた同僚は身長が
約180cmくらいあるが、彼が目一杯メニューを広げても全て見れない
位の長さだった。一日中パソコンを見て疲れている
目には嬉しい限り。

最初のビールと一緒にオーダーしたのは、
お店自慢の一品「極太アスパラ」。

最初は大きなアスパラだな〜としか思っていなかったが、
流石お店自慢の一品。シャキシャキ感と歯ごたえが半端ない。
一口一口、口にアスパラが入るたびに、新鮮さが伝わってくる。
こんなフレッシュなアスパラを食したのは初めてかも知れない
という位感動した一皿。サイドに豆乳マヨもあり、つけても◎。
次にオーダーしたのは、野菜の盛り合わせ。
お店のこだわりの一つとして全国から産直で有機栽培の野菜を仕入れて
いるため、常連客は必ず頼むそうだ。
ツルムラサキの御浸し、水の目、厚木のしいたけなど、少しずつ
色々なものが食べれて嬉しい。新鮮な野菜はやっぱり違う。
この一皿だけで何杯もいけてしまいそう。

お次は待ちに待った牡蠣と大好きなお刺身を。


いや〜これは頼んでよかった。同僚と思わず「うまい」と口を合わせて
叫んでしまったほど。ほっぺたが落ちそうな位の絶品。
もう何個か食べたかったのが正直なところ。また次回。
お刺身は今回は金目鯛に。普通にお刺身をオーダーしたのに
通常のお刺身プラス炙った金目もあり、これにも大満足。
分厚く切られたお刺身は口の中で一瞬にしてとろける。言うことなし。
あえて言うなら、お刺身の写真がうまくとれなかったことに反省。。。

次は同僚のリクエストでお肉を。
宮崎地鶏の炭火焼。
柚子胡椒と一緒に食すとビールが止まらない。
そして箸が止まらない。

バクバクと食べているとお店の方がこちらを持ってきた。

薩摩の湧水!これはサービスで提供しているそうだ。
クセがなく、さっぱりとしているので、とっても飲みやすい。
こういったこだわりを持っているお店、個人的にとっても大好き。
最後にオーダーしたのは、、、、

迷いに迷って、穴子の天ぷらを。
熱々のこの一品は、フワッフワで1分以内で全て完食。
天ぷらを食べる前から結構お腹は満たされていたが、
これは箸がとまらずすぐにお皿は空に。。
全ての料理が絶品で、行き届いたサービスが◎。
どのお店のスタッフに話しかけても、ホスピタリティの心
があり、また心配りもありフレンドリーでとっても満足のいく
時間だった。
今回は長居しなかったが、次回はもっと他の料理やお酒を
味わいに足を運んでみたいと思う。
落ち着いた空間なので、デートや仲の良い友人とゆっくり飲むのに
最適な場所。ぜひ恵比寿で和食!和食店で語りたい!
という際はぜひお試しあれ。
「福笑 本店」
恵比寿駅から徒歩5〜6分
コメント