今回はお鮨をカジュアルに楽しみたく、今年リニューアルされたばかりの
「七海の幸 鮨陽」にお邪魔しました。

昨年、まわらないお鮨屋さんとしてスシローさんがオープンした新業態のお店。
女性一人でも入れ、リーズナブルにお鮨を楽しめることで一躍メディアを騒がせた
店舗が、今年に入りより良いお店を目指して「七海の幸 鮨陽」としてリニューアル
オープン。大変力が入ってるこちらのお店に足を運んで、一体なにが変わったのか
確かめたく、ワクワクしながら訪れてみた。
お店の前にたどり着いたら、早速気になるものが。

カマトロ3貫が数量限定!これは頼まないと!と思い、急いでお店に入り
おとり置き注文を。どうしても、何歳になってもこの「数量限定」や「限定」
という言葉に弱く、焦ってしまう。

店内に入ると、以前と変わらない清潔感があり、奇麗な空間。店員さんの
元気よい挨拶と共に迎えられ、気分が良い。入り口には食欲そそられる
メニューやディスプレイが。魚や海鮮が大好物なので、全てが魅力的で迷ってしまいそう。
店内はボックス席とテーブル席があり、今回我々はテーブル席に。壁は全て
白で、インテリアは木を基調としているため、なんだかホッと落ち着く
アットホームな空間。
席に腰を下ろすとすぐにビールを注文。ここには大好きなプレモルがプレモル
専用グラスで次がれてくる。最近流行の薄めのグラスでとってもお洒落。
今回は3種類のコース(¥3,000、¥4,000、¥5,000)の中から¥5,000のコースをチョイス。
こちらは中トロと赤身の食べ比べ。見るからに新鮮!口の中に入れると赤身も
中トロもとろける。昨年食べたものよりかなりレベルアップしていて、思わず
笑顔がこぼれた。
お次はなんと握り!きちんとメニューを見ていなかったが、最初に握りが出て
くるとは思わずびっくり。でも、お酒を沢山飲む私にとっては、最初にご飯を
食べたほうが酔いがまわりにくいので安心。
口にいれるとお刺身は先ほどお伝えした通りだが、しゃりがなんと以前より断然
美味しくなっていた。丁度よいしゃりのボリュームとお酢の加減で美味◎。
次は先ほど入り口でみたディスプレイのメニューが登場。白みる貝、ホッキ貝、
タイラギ貝を桜島の岩盤プレートでいただきます。生でも十分楽しめるので半分焼いて
半分生でいただきました。
こちらは金目鯛のおかきあげあんかけ。さっくさくの衣はお酒が進みます。
中身はほっくほくで、柔らかい金目鯛は絶品です。
温かいお料理の後は、追加でオーダーしたこちらのかわいいかわいいお鮨たちを堪能。
どれを食べようか迷ったが、ここは5人でじゃんけんして決定。う〜ん、迷う。
しゃりが少量なので、一口でぱくり。かわいいので、食べるのがもったいないが、
あまりに美味しそうだったので、すぐに完食。
お鮨はどんどん提供され、こちらはコースの最後の握りかな?、、、と思ったら最後
から二番目。ちなみにこちらは一人前。お肉もあって、最後に穴子の握りがあるのが◎。
鮨好きの心をがっちりつかんでいる内容だ。今回は大好物ばかりで大満足。
最後の握りの前にでてきたのが、こちらの茶碗蒸し。温かい茶碗蒸しはどこか懐かしく、
ほっとする味。お出汁も丁度よくきいていて、美味。大変お上品な味わい。
こちらが最後の押し寿司と巻物。サイドには赤出汁!最近和食処は赤出汁を
提供するのが流行っているのか?それとも私がただ単に意識していなかったのか。。。
最後のお口直しのデザートはなめらかプリン。
中身の写真はぶれぶれのものしかなく、残念ながらおみせできませんが、
気になる方はぜひお店に訪れてみては?
リニューアル前同様、店内は清潔感が漂っており、女性一人でも入れる空間。
また、外人さんも多く、観光でいらしている方におすすめするのにも◎。また、
家族や子供連れでお鮨をカジュアルに楽しみたい時にもベストな場所だと思う。
老若男女満足いく食事、サービス、空間だと思った。
ぜひお試しあれ。
七海の幸 鮨陽 (寿司 / 中目黒駅、代官山駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食・日本料理ランキングへ

にほんブログ村
コメント