渋谷から少し離れたところにある和食処のご紹介。
私の大好きなお店の一つでもある「食幹」。 ここで出る料理は全て美味しく、昔からとっても好きで今でも通っている。


入り口はシンプルなつくり。地下の店内に入ると木を基調とした安心する空間が出迎えてくれる。入り口から食欲をそそる出汁の香りがする。第二の実家に帰ってきたかのようなホッとするこのお店は毎日でも通いたくなってしまう程。

席はカウンター、テーブルと個室がある。私は調理している姿がみたいのと、お料理を直で提供していただけるカウンターが好き。大きなオープンキッチンがお店の中央にあり、そのまわりを囲むようにコの字型にカウンター席がある。 平日の夜に訪れる事が多いが、いつも早い時間から埋まっているため、予約はマスト。


カウンター席の後ろには和食器がたくさんおいてある。私は昔、陶芸をやっていたので和食器は大好きで見るのも使うのも楽しい。

最初は大好きなマスターズドリームを。サイズは二つあり、普通サイズの他小サイズもある。当日はビールでお腹いっぱいにしたくなかったので、小さいサイズで乾杯。
お食事は「つまかせ」、「おまかせ」のコースに加え、アラカルトでも用意がある。「つまかせ」はおつまみのみのコース。おまかせは2種類あり、¥7,000と¥9,000がある。名物のパエリアがどうしても食べたく、おまかせの安い方に。高い方は品数が多く和牛などが入っていたが、今回はお肉よりもパエリアを優先させたかったため前者のほうに。

こちらは「ツブ貝と紫蘇のゼリーよせ」。清涼感があり、夏らしい前菜。紫蘇がさっぱり感を演出していて美味。
そしてこちらはお店の名物の一つであるトマト味噌と新鮮な旬のお野菜。前より少し野菜が少なくなったかも???これはぜひ一度試していただきたい。まろやかな味噌はいくらでも食べれてしまうくらい美味。お味噌が残ったらお酒を飲みながらチョビチョビつまむのも◎。

こちらは次の前菜盛り合わせ。私がいつも楽しみにしているのは右上の巨峰の白和えと手前一番左にあるポテトサラダだ。白和えは和食の中で一番好きということもあるが、巨峰との組み合わせがよくとっても美味。ポテトサラダはいぶりがっことクリームチーズが入っているので、食感もよくお酒が進む。

お酒がどんどん進むので、次はハイボールを。最近和食処でよくみつける「知多ハイボール」を。和食の邪魔をしないからとってもいい。

そして次はお刺身3種盛り。その日に仕入れた新鮮なお刺身を提供してくださる。

〆の前に出てきたのはお肉。鴨とせせりの燻製。となりにある卵も燻製。半熟の卵を食べながら香り高いお肉は最高だ。大満足。

そして〆はお店自慢のパエリア。


炊き上げるのに40分ほどかかるので、最初の注文のときにオーダーするのがベスト。見ての通り沢山の具材が入っていて、お腹が一杯なはずなのに美味しいがためにお箸が止まらない。

お茶碗に2杯位の量なので、もし食べれない場合はおにぎりにしてくださるので、持ち帰って次の日の朝に食べるのも◎。とにかくこちらは絶対に頼むべし。
コースの最後に出てくるデザート。私は完食したが、結構ボリューミーで残している友人もいた。

渋谷で創作和食を楽しみたいときはここを試してみるのもいいかもしれない。ホスピタリティもよく、きちんとお客さんのことをみてくださっているのがわかる。満足すること間違いなし。目上の方と訪れるのもいいかも?ぜひ一度お試しあれ。
お時間ある方はぜひとも、以下をポチッとクリックいただけると嬉しいです☆
私の大好きなお店の一つでもある「食幹」。 ここで出る料理は全て美味しく、昔からとっても好きで今でも通っている。


入り口はシンプルなつくり。地下の店内に入ると木を基調とした安心する空間が出迎えてくれる。入り口から食欲をそそる出汁の香りがする。第二の実家に帰ってきたかのようなホッとするこのお店は毎日でも通いたくなってしまう程。

席はカウンター、テーブルと個室がある。私は調理している姿がみたいのと、お料理を直で提供していただけるカウンターが好き。大きなオープンキッチンがお店の中央にあり、そのまわりを囲むようにコの字型にカウンター席がある。 平日の夜に訪れる事が多いが、いつも早い時間から埋まっているため、予約はマスト。


カウンター席の後ろには和食器がたくさんおいてある。私は昔、陶芸をやっていたので和食器は大好きで見るのも使うのも楽しい。

最初は大好きなマスターズドリームを。サイズは二つあり、普通サイズの他小サイズもある。当日はビールでお腹いっぱいにしたくなかったので、小さいサイズで乾杯。
お食事は「つまかせ」、「おまかせ」のコースに加え、アラカルトでも用意がある。「つまかせ」はおつまみのみのコース。おまかせは2種類あり、¥7,000と¥9,000がある。名物のパエリアがどうしても食べたく、おまかせの安い方に。高い方は品数が多く和牛などが入っていたが、今回はお肉よりもパエリアを優先させたかったため前者のほうに。

こちらは「ツブ貝と紫蘇のゼリーよせ」。清涼感があり、夏らしい前菜。紫蘇がさっぱり感を演出していて美味。
そしてこちらはお店の名物の一つであるトマト味噌と新鮮な旬のお野菜。前より少し野菜が少なくなったかも???これはぜひ一度試していただきたい。まろやかな味噌はいくらでも食べれてしまうくらい美味。お味噌が残ったらお酒を飲みながらチョビチョビつまむのも◎。

こちらは次の前菜盛り合わせ。私がいつも楽しみにしているのは右上の巨峰の白和えと手前一番左にあるポテトサラダだ。白和えは和食の中で一番好きということもあるが、巨峰との組み合わせがよくとっても美味。ポテトサラダはいぶりがっことクリームチーズが入っているので、食感もよくお酒が進む。

お酒がどんどん進むので、次はハイボールを。最近和食処でよくみつける「知多ハイボール」を。和食の邪魔をしないからとってもいい。

そして次はお刺身3種盛り。その日に仕入れた新鮮なお刺身を提供してくださる。

〆の前に出てきたのはお肉。鴨とせせりの燻製。となりにある卵も燻製。半熟の卵を食べながら香り高いお肉は最高だ。大満足。

そして〆はお店自慢のパエリア。


炊き上げるのに40分ほどかかるので、最初の注文のときにオーダーするのがベスト。見ての通り沢山の具材が入っていて、お腹が一杯なはずなのに美味しいがためにお箸が止まらない。

お茶碗に2杯位の量なので、もし食べれない場合はおにぎりにしてくださるので、持ち帰って次の日の朝に食べるのも◎。とにかくこちらは絶対に頼むべし。
コースの最後に出てくるデザート。私は完食したが、結構ボリューミーで残している友人もいた。

渋谷で創作和食を楽しみたいときはここを試してみるのもいいかもしれない。ホスピタリティもよく、きちんとお客さんのことをみてくださっているのがわかる。満足すること間違いなし。目上の方と訪れるのもいいかも?ぜひ一度お試しあれ。
お時間ある方はぜひとも、以下をポチッとクリックいただけると嬉しいです☆
コメント