先日大好きな先輩方と一緒に噂の雲丹鍋を堪能しに六本木へ。ずっと気になっていたお店だったので、わくわくしながらお店へ。


お店は六本木ミッドタウン近く。沢山の飲食店が並ぶ通りにある「魚屋 がぶ」。白い提灯が目印だ。明るい店内には40程くらいの席数があり、沢山の日本酒が飾られていた。

酒好きにはたまらないラインナップ。

まずはビールで乾杯。いや〜この一杯がうまい!仕事で疲れた身体にしみるしみる。

大好きなビールの後は早速食事スタート。前菜の盛り合わせやバーニャカウダを堪能。

お野菜はお好みでお味噌かお塩でいただきました。実物は写真よりも迫力があり、ダイナミックな一皿。

お次はお刺身の盛り合わせを。九州から毎朝直送されるこちらのお魚は新鮮そのもの。分厚くさばかれたお刺身は程よい脂がのっていて、弾力があり美味。


野菜の天ぷらを食した後は待ちに待った雲丹鍋を。雲丹が大量にのっているこの鍋は魅力的。思わず食べたくなり、火をつける前に雲丹のみ口に運んでみた。ほっぺが落ちそうなくらい美味でこれだけでお酒が進みそう。

グツグツ煮ていくと、雲丹と中に入っている海鮮の香りがしてきて胃袋が刺激される。

雲丹はよく刺身やお寿司で食べることが勿論多いが、意外と鍋の中で温めて食べるのも◎。お出汁は雲丹と海鮮のうまみが凝縮されていて、香りだけでなく味付けも抜群。これはお酒が止まらなくなるのはわかる。
〆はごはん。トッピングは、チーズかいくらが選べたため、今回はいくらをチョイス。これは豪華だ。


最後に海苔をかけて出来上がり。濃厚な出汁とご飯は〆として最適。とにかく出汁がたまらなく美味しいので、満足すること間違いなし。
最後にデザートも。塩のきいた濃厚な味付けの後の甘味はお腹いっぱいでも進んでしまう。特に一番左のカスタードプリンはちょうど良い甘さで止まらない。

今回はあまり飲まなかったが、こちらのお店には沢山の銘酒や入手困難な日本酒がおおいため、酒好きには絶対外せないお店だ。またお店の自慢の料理として、今回の雲丹鍋の他、海鮮ひつまぶしやのどぐろの塩焼きが名物。個室も完備しているので、様々な用途に使えそうだ。酒好きならぜひ一度お試しあれ。

酒好きにはたまらないラインナップ。

まずはビールで乾杯。いや〜この一杯がうまい!仕事で疲れた身体にしみるしみる。

大好きなビールの後は早速食事スタート。前菜の盛り合わせやバーニャカウダを堪能。

お野菜はお好みでお味噌かお塩でいただきました。実物は写真よりも迫力があり、ダイナミックな一皿。

お次はお刺身の盛り合わせを。九州から毎朝直送されるこちらのお魚は新鮮そのもの。分厚くさばかれたお刺身は程よい脂がのっていて、弾力があり美味。


野菜の天ぷらを食した後は待ちに待った雲丹鍋を。雲丹が大量にのっているこの鍋は魅力的。思わず食べたくなり、火をつける前に雲丹のみ口に運んでみた。ほっぺが落ちそうなくらい美味でこれだけでお酒が進みそう。

グツグツ煮ていくと、雲丹と中に入っている海鮮の香りがしてきて胃袋が刺激される。

雲丹はよく刺身やお寿司で食べることが勿論多いが、意外と鍋の中で温めて食べるのも◎。お出汁は雲丹と海鮮のうまみが凝縮されていて、香りだけでなく味付けも抜群。これはお酒が止まらなくなるのはわかる。
〆はごはん。トッピングは、チーズかいくらが選べたため、今回はいくらをチョイス。これは豪華だ。


最後に海苔をかけて出来上がり。濃厚な出汁とご飯は〆として最適。とにかく出汁がたまらなく美味しいので、満足すること間違いなし。
最後にデザートも。塩のきいた濃厚な味付けの後の甘味はお腹いっぱいでも進んでしまう。特に一番左のカスタードプリンはちょうど良い甘さで止まらない。

今回はあまり飲まなかったが、こちらのお店には沢山の銘酒や入手困難な日本酒がおおいため、酒好きには絶対外せないお店だ。またお店の自慢の料理として、今回の雲丹鍋の他、海鮮ひつまぶしやのどぐろの塩焼きが名物。個室も完備しているので、様々な用途に使えそうだ。酒好きならぜひ一度お試しあれ。
魚屋 がぶ (魚介・海鮮料理 / 六本木駅、六本木一丁目駅、乃木坂駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
お時間ある方はぜひとも、以下をポチッとクリックいただけると嬉しいです☆
コメント