西麻布の交差点から5分程の所にあるおすすめ和食店「ご馳走たか波」。今年の5月にできたばかりのお店とあって、以前から気になっていたので訪問。姉妹店の「とりや幸」は昨年今年と2年連続でミシュランの『ビブグルマン』に選出されたことで知られています。※ビブグルマンとは、コスパの高いおすすめのレストランのこと


店内はカウンター席とテーブル席があり、奥には半個室が。


今回は一番奥にあった半個室の席へ。

メニューを見ながらまずスパークリングで乾杯。そしてこちらはなんとお通し。

生か炙りを選べ、迷わずお刺身で注文。見た目以上に大振りで美味。お通しとしては贅沢な一品だ。

気になった前菜をいくつかチョイス。

こちらは黒トリュフとサツマイモのポテトサラダ。運ばれてくる瞬間からトリュフの香りに包まれ、とっても癒される。食べた後もトリュフの風味を楽しめ、トリュフ好きにはたまらない一品。

どうしてもだし巻き卵が食べたく注文。名古屋コーチンの厚焼き卵だ。

3センチ弱の厚みがあるこちらの卵焼きはずっしりと重いのにもかかわらず、口に入れるとなんと軽やか。味は甘めで女性に好まれそうな味わい。出汁がたっぷり染み込んでいて◎。

次は大好物の白和えを。小エビとアボガドの白和えは初めてだったが、意外とさっぱりしていてお酒のつまみとして◎。
お酒のつまみにもっと最適だったのが、こちら。

まぐろの胡麻醤油がけ。これはお酒との相性抜群。思わず日本酒を注文。


次は生雲丹と紫蘇の天ぷらを。


口の中でとろけ、見た目に以上に美味。何個でも食べたくなってしまうほど。これは注文マストかもしれない。

次にオーダーした比内地鶏の炭火焼はとってもジューシーで柔らかく、皮はぱりっとしていて言うことなし。

〆は2品注文。1品目はこぼれのっけ寿司。いくら、うに、本ズワイガニ。うにはこぼれていなかったが、、、いくらと本ズワイガニが贅沢に盛りつけられていた。どれも新鮮であっという間にぺろり。
最後に注文したのはお店の自慢メニューでもある、土鍋を。

一番のおすすめの「いくらと穴子の土鍋」を注文。柔らかい穴子と新鮮ないくらのコンビネーションは大満足の一品。ご飯に出汁がたっぷりと染み込んでいて、ほっとする味わい。
店内は天井が高く、ゆったりとした時間を過ごせる空間。新鮮なお料理をベストな調理法で提供してくださり、サービスも◎。心温まるお料理とサービスは、様々な用途で使用できそうだ。ランチタイムもやっているらしいので、ぜひ一度お試しあれ。


今回は一番奥にあった半個室の席へ。

メニューを見ながらまずスパークリングで乾杯。そしてこちらはなんとお通し。

生か炙りを選べ、迷わずお刺身で注文。見た目以上に大振りで美味。お通しとしては贅沢な一品だ。

気になった前菜をいくつかチョイス。

こちらは黒トリュフとサツマイモのポテトサラダ。運ばれてくる瞬間からトリュフの香りに包まれ、とっても癒される。食べた後もトリュフの風味を楽しめ、トリュフ好きにはたまらない一品。

どうしてもだし巻き卵が食べたく注文。名古屋コーチンの厚焼き卵だ。

3センチ弱の厚みがあるこちらの卵焼きはずっしりと重いのにもかかわらず、口に入れるとなんと軽やか。味は甘めで女性に好まれそうな味わい。出汁がたっぷり染み込んでいて◎。

次は大好物の白和えを。小エビとアボガドの白和えは初めてだったが、意外とさっぱりしていてお酒のつまみとして◎。
お酒のつまみにもっと最適だったのが、こちら。

まぐろの胡麻醤油がけ。これはお酒との相性抜群。思わず日本酒を注文。


次は生雲丹と紫蘇の天ぷらを。


口の中でとろけ、見た目に以上に美味。何個でも食べたくなってしまうほど。これは注文マストかもしれない。

次にオーダーした比内地鶏の炭火焼はとってもジューシーで柔らかく、皮はぱりっとしていて言うことなし。

〆は2品注文。1品目はこぼれのっけ寿司。いくら、うに、本ズワイガニ。うにはこぼれていなかったが、、、いくらと本ズワイガニが贅沢に盛りつけられていた。どれも新鮮であっという間にぺろり。
最後に注文したのはお店の自慢メニューでもある、土鍋を。

一番のおすすめの「いくらと穴子の土鍋」を注文。柔らかい穴子と新鮮ないくらのコンビネーションは大満足の一品。ご飯に出汁がたっぷりと染み込んでいて、ほっとする味わい。
店内は天井が高く、ゆったりとした時間を過ごせる空間。新鮮なお料理をベストな調理法で提供してくださり、サービスも◎。心温まるお料理とサービスは、様々な用途で使用できそうだ。ランチタイムもやっているらしいので、ぜひ一度お試しあれ。
ご馳走たか波 (居酒屋 / 広尾駅、六本木駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
お時間ある方はぜひとも、以下をポチッとクリックいただけると嬉しいです☆
コメント